投稿

11月 20, 2011の投稿を表示しています
イメージ
兵庫県豊岡市の 但馬国府・国分寺館 では、第24回企画展 「戦い-古代の武器・武具-」 を開催、縄文時代から奈良時代までの 武器・武具 を展示しています。 「現代社会は、多くの難題や矛盾を抱えています。その最たるものは戦争です。 今回の展示では、縄文時代から平安時代までの 武器・武具 から、当時の武人たちの 心境や平和の大切さを 感じていただければ幸いです。」 ■ 戦い-古代の武器・武具- 12月6日まで開催 但馬国府・国分寺館 : 兵庫県豊岡市日高町祢布808               0796-42-6112 http://www.city.toyooka.lg.jp/kokubunjikan/html/exhibit-24.html
イメージ
全国刀剣商業協同組合(全刀商)では、機関紙 「刀剣界 VOL.2」 を発行しています。 今号は 先日行われた 【大刀剣市2011】 の模様を中心に、刀剣界の様々なニュースを掲載しています。 同紙は全刀商組合の機関紙であるとともに、紙名のごと く刀剣界を網羅し、斯界に役立つ情報誌です。 購読料は無料ですので、購読をご希望される方は、直接 全刀商組合までお申し込み下さい。 (年間送料実費¥480- をご負担下さい。) ■全国刀剣商業協同組合 東京都新宿区大久保2丁目18番10号 新宿スカイプラザ1302号 電話 03-3205-0601 ファックス03-3205-0089 http://www.zentosho.com/index.html
イメージ
高知県安芸郡北川村の 中岡慎太郎館 では、 土佐勤王党結成150年記念特別企画展 「 東部地区の土佐勤王党と野根山二十三士」 を開催、【清岡道之助 刀】 などを展示しています。 「土佐勤王党の歴史を振り返ると、党員192名のほか、加盟しなかったものの 勤王党の理念に賛同し 協力した者が多数存在しました。 ところが、盟主の武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎など 主要人物にスポットがあたり、その他の党員や賛同者については まだまだ不明な点が多いのが実情です。 そこで今回は、東部地区(南国市から室戸市にかけて)の 勤王党員および 賛同者を中心とする史料をとおして、彼らの行動や具体像に迫ります。」 ■ 東部地区の土佐勤王党と野根山二十三士   平成24年1月9日まで開催   中岡慎太郎館 : 高知県安芸郡北川村柏木140               0887-38-8600 http://www.nakaokashintarokan.net/exhibition/exhibition.html
イメージ
鹿児島県鹿児島市の 尚古集成館 では、夏季特別企画として、戦国の世 島津義久や亀寿 に不思議なことを引き起こした剣 【水剣】 を展示しています。 ■ 夏季特別企画 島津の秘宝 第2段 水剣 11月27日まで展示 尚古集成館 : 鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1 099-247-1511 http://www.shuseikan.jp/suiken.html
イメージ
静岡県掛川市の 二の丸美術館 では、企画展 「 江戸・明治 細密装身具の妙技 刀装具と喫煙具」 を開催、刀装具および喫煙具を展示しています。 「 刀装具とは、主に刀剣に付属する外装小物を示し、鐔 や 小柄、笄、目貫、縁頭 などが挙げられます。 刀剣の発達と共に刀装具も進化し、戦のない江戸時代には 芸術的価値が求められるようになり、幕末・明治期には さらに華美を極め、技術的にも著しく躍進しました。 今回の展示は、主に鐔を中心に、同じように人気を博した 喫煙具 もご覧いただきます。  類い希な職人の技を是非ご堪能ください。」 ■ 江戸・明治 細密装身具の妙技 刀装具と喫煙具  11月27日まで開催   掛川市 二の丸美術館 : 静岡県掛川市掛川1142-1                  0537-62-2061 http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/center/museum/exhibitionswordguards.html