投稿

10月 2, 2016の投稿を表示しています
イメージ
滋賀県彦根市の 彦根城博物館 では、開館30周年記念特別展 「コレクター大名 井伊直亮 知られざる大コレクションの全貌」 を開催、  【重要文化財 太刀 銘)國宗】  【おた左文字透鐔】 など、井伊直亮のコレクションを展示します。 「井伊家12代の直亮(1794-1850)が収集したコレクションは、国宝の彦根屏風をはじめとする書画、雅楽器、更紗裂、刀装具、南蛮渡来品など多岐にわたり、質量ともに大名コレクション屈指の存在です。  本展では、このコレクションの全貌を明らかにし、併せて他の大名の収集品を紹介することにより、大名コレクションの特質、さらには大名道具の意味を考えます。」 ■ コレクター大名 井伊直亮 知られざる大コレクションの全貌 ■  10月28日(金)から11月27日(日)まで開催 ■  彦根城博物館 : 滋賀県彦根市金亀町一番一号              0749-22-6100 http://hikone-castle-museum.jp/news/4341.html
イメージ
埼玉県寄居町の 鉢形城歴史館 では、平成28年秋季企画展 「関東の武具~関東五枚胴具足を中心に~」 を開催、  【刀 銘)金房政定】  【槍 銘)金房】  【革包黒漆塗野立拵】 など関東地方にゆかりのある武具刀剣類を展示しています。 「関東五枚胴具足は、室町時代末頃から戦国時代ころに、関東の在地土豪の武力集団(衆)の着料として発生し完成しました。 甲冑の鑑賞を通して、国衆と呼ばれた在地武将たちの実像をご覧ください。」 ■ 関東の武具 関東五枚胴具足を中心に ■ 10月8日から11月27日まで開催 ■ 鉢形城歴史館 : 埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496-2              048-586-0315 http://www.town.yorii.saitama.jp/site/rekishikan/exhibition-kantounobugu.html  
イメージ
愛知県岡崎市の 三河武士のやかた家康館 では、特別展示室に於いて 「美濃と尾張の名刀展 ~美濃を源流とする刀工たち~」 を開催、美濃刀工を代表する兼定や兼元の作品を始め、相模守政常・飛騨守氏房・伯耆守信高の尾張三作を中心に展示しています。 ■ 美濃と尾張の名刀展 美濃を源流とする刀工たち ■  前期:11月10日(木)まで ■  前期:11月12日(土)から12月11日(日)まで開催 ■  三河武士のやかた家康館 : 愛知県岡崎市康生町561番地                    0564-24-2204 http://okazakipark.com/museum/iyeyasu/ka100.htm
イメージ
和歌山県高野町の 高野山霊宝館 では、秋期企画展「真田丸」の時代と高野山」を開催、  【太刀 銘)正宗 伝真田幸村所持】  【短剣 真田伊賀守信利奉納】 など真田家ゆかりの品々52点を展示します。 「今年はNHK大河ドラマ 真田丸 人気と共に、真田幸村(信繁)を中心として真田家が注目されています。 関ヶ原の戦いで奮闘するも、西軍の敗北により真田昌幸・幸村父子は高野山に流され、のち山麓の九度山にて長い謹慎生活を送りました。 本展では真田家ゆかりの品を中心として、高野山に伝わる同時代の武将に関連する文化財を展示公開いたします。」 ■ 真田丸の時代と高野山 ■  前期:10月8日(土曜日)~11月23日(水曜日) ■  後期:11月25日(水曜日)~平成29年1月4日(水曜日) ■  高野山霊宝館 : 和歌山県伊都郡高野町高野山306              0736-56-2029 http://www.reihokan.or.jp/tenrankai/list_tokubetsu/2016_10syokai.html
イメージ
東京都福生市の 福生市郷土資料室 では、企画展示「武州下原刀展3 後藤安孝コレクション」を開催、  【 刀 銘)武州住照重作 】  【脇指 銘)但馬守藤原國重】  【 十文字槍 銘)外記利長 】 などを展示しています。 「今回の展示会では「武州下原刀」の研究の第一人者で、元財団法人日本美術刀剣保存協会事務局長であった故 後藤安孝氏が所蔵していた図録未発表の資料を展示します。 また、開催にあたり記念講演会などの関連事業も多数設けています。」 ■ 武州下原刀展3 後藤安孝コレクション ■ 11月27日まで開催 ■ 福生市郷土資料室 : 東京都福生市熊川850-1                 042-530-1120 http://www.city.fussa.tokyo.jp/eventcalendar/kyouiku/1005670.html
イメージ
山形県鶴岡市の 致道博物館 では、企画展 「SAMURAIの美 出羽庄内藩酒井家ゆかりの名品」 を開催、  【国宝 太刀 銘)信房作】  【国宝 太刀 銘)眞光】 など、庄内藩酒井家に伝来した刀剣・武具を展示しています。 「庄内酒井家初代 酒井忠次は、徳川家康のもとで数々の戦功を挙げ、のちには徳川四天王と称されました。戦国の世が終わると、元和8年(1622)に3代忠勝が庄内へ入部。以後、酒井家は幕末まで一度も転封することなく庄内の地を治めました。 本展では、酒井家に伝来した名品の数々を公開します。大名が求め、魅了された美の世界を存分にお楽しみください。」 ■ 出羽庄内藩酒井家ゆかりの名品 ■  10月30日まで開催、 ■  致同博物館 : 山形県鶴岡市家中新町10-18            0235-22-1199 http://www.chido.jp/contents/4_event.html
イメージ
奈良県奈良市の 春日大社 では、春日大社国宝殿開館記念展 「春日大社の国宝 千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に」 を開催、  【国宝 金地螺鈿毛抜形太刀】  【国宝 黒漆平文餝劒】  【国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀餝)】 を含む、国宝・重要文化財約50点を展示しています。 「春日大社国宝殿は、国宝352点、重要文化財971点を所蔵しています。いずれも王朝の美術工芸、日本を代表する甲冑や刀剣など日本の美の原点たる名宝です。開館にあたり国宝・重要文化財の中から珠玉の名品約50点を選び、その魅力をより多くの方に伝えるべく開館記念展を開催いたします。新しい日本の美の殿堂に是非足をお運びください。」 ■ 千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に ■  11月27日まで開催 ■  春日大社 : 奈良県奈良市春日野町160          0742-22-7788 http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/museum/museum2.html