リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 30, 2011 奈良県奈良市の 奈良国立博物館 は、 63回正倉院展 を 10月29日から11月14日まで開催、【金銀鈿荘唐大刀】 や 【蘭奢待】 など、62点を公開します。 ■ 奈良国立博物館 : 奈良県奈良市登大路町50番地 050-5542-8600 http://www.narahaku.go.jp/ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
3月 12, 2020 大阪府大阪市の大丸心斎橋店 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ では、 「入魂の芸術 日本刀展」 を開催、 【刀 薩摩藩臣奥元平】 【刀 無銘 左貞吉】 【刀 肥前国忠広】 など刀剣類や刀装・刀装具を展覧します。 「刀匠が一打一打に魂を込め、鉄を鍛錬して作り上げる伝統芸術 日本刀。 鎌倉時代から伝わる名刀から現代の名匠による美術刀剣まで、太刀、刀、脇指、短刀などを一堂に集めて展観いたします。 また、鍔、縁頭、目貫などの小道具も多数出品いたします。 年に一度のこの機会に、ぜひご来店くださいませ。」 ■ 入魂の芸術 日本刀展 ■ 令和2年3月18日(水)から3月23日(月)まで開催 ■ 大丸心斎橋店 ■ アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ :大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店 本館8階 06-6271-1231(代表) https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/tenran/2020/mar_nihontou/ 刀 無銘 左貞吉 続きを読む
10月 07, 2021 石川県金沢市の石川県立美術館では、 秋季特別展「徳川美術館展-尾張徳川家の至宝」 を開催、 【国宝 太刀 銘)長光 名物津田遠江長光】 【重要文化財 太⼑ 銘)備前国⻑船住守家 名物兵庫守家】 【重要文化財 短⼑ 銘)正宗 名物不動正宗】 など、尾張徳川家に伝わる名品を展示します。 「尾張徳川家は、江戸幕府を開いた徳川家康の九男義直(1600-1650)に始まる御三家筆頭の大名家で、名古屋城を居城とし、江戸時代を通じて徳川将軍家に次ぐ家格を誇りました。 本展では、名古屋の徳川美術館に伝来した家康の遺産『駿府御分物』や歴代当主、夫人の所用品に加え、同館のコレクションの中から選び抜いた名品を紹介します。 また、前田綱紀から五代将軍綱吉に献上された国宝の太刀『津田遠江長光』など、貴重な品々も一堂に会します。 国内随一を誇る徳川美術館のコレクションを通じて、大名文化の粋をご堪能ください。 」 ■ 徳川美術館展-尾張徳川家の至宝 ■ 前期:2021年10月9日(土)〜10月31日(日) 後期:11月2日(火)〜11月23日(火・祝) ■ 石川県立美術館 : 石川県金沢市出羽町2-1 076-231-7580 tokugawa-kanazawa.jp 続きを読む
2月 16, 2020 東京都墨田区の日本美術刀剣保存協会・刀剣博物館では、 「日本刀の見方 パートⅢ 刃文」 を開催、 【国宝 太刀 銘)信房作】 【国宝 太刀 銘)国行(当麻)】 【重要文化財 太刀 無銘)福岡一文字】 【重要文化財 脇指 銘)宇都宮大明神 相模国住人広光】 【重要美術品 太刀 銘)長谷部国信(からかしわ)】 【重要美術品 短刀 銘)兼友】 など刀剣類32点、刀剣関連資料9点を展示します。 「この度の展示では原点に立ち返り、日本刀鑑賞の基礎たる点にスポットを当てることにいたしました。 近年、増えている若い刀剣愛好家からの声もあり、日本刀はどのように見ればよいのか、どこが見所なのかをわかりやすく示し、日本刀の魅力を存分に楽しんで頂こうと思います。 そこで『日本刀の見方』と題し『姿』『地鉄』『刃文』それぞれに焦点を当て、全3回に分けて日本刀鑑賞のポイントを解説するシリーズ展示を企画しました。 本展覧会では(公財)日本美術刀剣保存協会の所蔵品を中心に各時代の名刀や、彩りを添える刀装・刀装具を展示致します。初心者も玄人も共に肩を並べて心置きなく、名品を御賞翫ください。」 ■ 日本刀の見方 パートⅢ 刃文 ■ 2月22日(土)から5月17日(日)まで開催 ■ 刀剣博物館:東京都墨田区横網1-12-9 ■ 03-6284-1000 https://www.touken.or.jp/museum/exhibition/tabid290.html 続きを読む