投稿

2009の投稿を表示しています
乕徹の特集展示 東京等渋谷区の 日本美術刀剣保存協会 では、新春を祝して、龍門延吉や国行(来)、国行(当麻)など、当協会が所蔵する国宝3点をはじめ、重要文化財や重要美術品などの名品を公開します。また、新年の干支である寅にちなんで、乕徹の特集展示を行います。 1月5日から3月28日まで開催  ■ 日本美術刀剣保存協会 : 東京都渋谷区代々木4丁目25-10                    03-3379-1386 http://www.touken.or.jp/
イメージ
卓上カレンダー 刀装具の美 財団法人 日本美術刀剣保存協会 では、2010年卓上カレンダー 「刀装具の美」 販売しています。  ■ 日本美術刀剣保存協会 : 東京都渋谷区代々木4丁目25-10                    03-3379-1386 http://www.touken.or.jp/index.html
魏武王曹操の墳墓 中華人民共和国 河南省安陽市安陽県安豊郷 で、三国志に登場する 魏の 曹操 の陵墓が発見されました。 遺骸と共に発見された遺品の中に、 「魏武王常所用格虎大戟」(魏武王が愛用した戈)、「魏武王常所用格虎大刀」(魏武王が愛用した太刀) など、魏武王 の文字が刻まれた石碑が数点見つかっており、これらがこの墳墓が曹操の墓である有力な証拠となっています。
イメージ
脇指 相州住国次 佐賀県佐賀市の 佐賀県立博物館 では、「龍造寺隆信の刀」 を開催、沖田畷の戦い で戦死した際に所有と伝わる 脇指 相州住国次 を展示しています。 12月27日まで公開  ■ 佐賀県立博物館 : 佐賀県佐賀市城内1-15-23               0952-24-3947 http://www.pref.saga.lg.jp/web/hakubi-tenrankai.html#ryuuzoujitakanobu-no-katana
イメージ
国宝 来国俊 愛知県名古屋市の 熱田神宮 宝物館 では、新春特別展 「熱田神宮の国宝・重要文化財」 を開催、国宝 短刀 来国俊/正和五年十一月日 を展示します。 2010年1月1日から2月14日まで開催 ■ 熱田神宮文化殿 : 愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目一番一号 052-671-0852 http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/bunkaden/announce/2010/01/01090010.html
イメージ
国宝 国宗 鹿児島県鹿児島市の 黎明館 では、国宝 太刀 国宗 を特別公開しています。 2010年1月13日まで公開  ■ 黎明館 : 鹿児島県鹿児島市城山町7-2         099-222-5100 http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/josetsu/
イメージ
名物 へし切長谷部 福岡県福岡市の 福岡市博物館 では、黒田記念室にて 国宝の刀剣を展示します。    刀  名物〈へし切長谷部〉 1月5日~2月7日    太刀 名物〈日光一文字〉  2月9日~3月7日  ■ 福岡市博物館 : 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1              092-845-5011 http://museum.city.fukuoka.jp/index.html
イメージ
塚原卜伝 の居城 茨城県鹿嶋市では、戦国時代の剣術家 塚原卜伝 の居城とみられる塚原館跡を、23日 初めて一般公開します。これまでに土塁跡や堀跡、三つの平たん地を確認、遺構や遺物の推定年代から、卜伝の居城と見られています。 23日 午後1時から3時半まで現地説明会  ■ 鹿嶋市文化スポーツ振興事業団 : 0299-84-0778
日本刀を科学する 岡山県瀬戸内市の 備前長船刀剣博物館 では、テーマ展 「日本刀を科学する?」 を開催、科学的な側面から日本刀の魅力を掘り下げています。 平成22年3月21日まで開催  ■ 備前長船刀剣博物館 : 岡山県瀬戸内市長船町長船966                  0869-66-7767 http://www.city.setouchi.lg.jp/~osa-token/exhibitions/index.htm
春日大社の名刀と現代大和の名工 奈良県奈良市の 春日大社 では、特別公開 「刀剣の美Ⅱ 春日大社の名刀と現代大和の名工」 を開催、春日大社蔵の名刀の中から刀身の名品を選んで展示をすると共に、大和在住刀匠の作品を一堂に展示しています。 1月17日まで開催  ■ 春日大社 : 奈良県奈良市春日野町160           0742-22-7788 http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/treasure/
美とこころ 東京都世田谷区の 五島美術館 では、2010年2月20より  「館蔵名刀展 -美とこころ-」  を開催、館蔵品より、備前・山城・相模・美濃など、各地の平安時代末期から江戸時代にかけての名刀約30振を展観します。 2010年2月20から3月28日まで開催 ■ 五島美術館 : 東京都世田谷区上野毛3-9-25            03-5777-8600 http://www.gotoh-museum.or.jp/
Begin Japanology NHK総合テレビ番組 「Begin Japanology (ビギンジャパノロジー)」 において、下記の日本刀関連映像が放映されます。  ①重要刀剣 吉房  ②平成9年度 第33回新作名刀展鑑賞会の様子と刀  ③「たたら製鉄の模様」  ■ 放映日 : 12月18日 午前1時25分~2時4分
お守り刀展 長野県長野市の ながの東急百貨店 では、「-変わらぬ祈りをあなたの手元に-お守り刀展」 を開催、全国の刀匠が制作した太刀や脇指、短刀など60点余を展示しています。 12月16日まで開催 ■ながの東急百貨店 : 長野長野市南千歳1-1-1 026-226-8181 http://www.nagano-tokyu.co.jp/store/eve/index.html
武士の装い -平安~江戸 東京都台東区の 東京国立博物館 5室・6室 では、鎌倉時代から江戸時代までの武士が用いた 刀剣・刀装・甲冑・馬具・装束 や武士の肖像画・書状などを紹介します。 12月15日から平成22年3月22日まで開催  ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9               03-3822-1111 http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=6415&event_idx=1&dispdate=2009/12/14
打初式 岡山県瀬戸内市の 備前長船刀剣博物館 では、平成22年1月10日に 打初式 を行います。 平成22年1月10日 10:00~11:00  ■ 備前長船刀剣博物館 : 岡山県瀬戸内市長船町長船966                  0869-66-7767 http://www.city.setouchi.lg.jp/~osa-token/
イメージ
Arts of the Samurai アメリカ合衆国ニューヨークの メトロポリタン美術館 では、「Arts of the Samurai : Japanese Arms and Armor from the Late Heian through the Edo Period 」 を開催、東京国立博物館所蔵の刀剣・武具甲冑など、国宝を含めた200点以上を展示しています。 2010年1月10日まで開催  ■ メトロポリタン美術館 : 1000 Fifth Avenue. New York, New York 10028 USA http://www.metmuseum.org/special/se_event.asp?OccurrenceId={F8E9ACA7-5B17-471F-9394-D298E7E53159}  
GHQに接収された刀 岩手県一関市の 一関市博物館 では、テーマ展 「光芒の再生 -GHQに接収された刀剣-」 を開催、国から譲与された赤羽刀を展示しています。 12日から平成22年2月14日まで開催  ■ 一関市博物館 : 岩手県一関市厳美町字沖野々215               0191-29-3180 http://www.museum.city.ichinoseki.iwate.jp/icm/06events/index.html
第62回刀剣研磨・外装技術発表会 東京等渋谷区の 日本美術刀剣保存協会 では、第62回刀剣研磨・外装技術発表会入賞作品展 を開催、研磨と外装技術のコンクール入賞作品を展示しています。 12月20日まで開催  ■ 日本美術刀剣保存協会 : 東京都渋谷区代々木4丁目25-10                     03-3379-1386 http://www.touken.or.jp/museum/index.html
国宝 童子切安綱 東京都台東区の 東京国立博物館 13室 では、平常展示 「刀剣」 を開催、天下五剣のひとつでわが国の刀剣を代表する「童子切安綱」の太刀、相州正宗の代表作である「観世正宗」の刀、江戸時代の装金工家である奈良利寿の 鐔をはじめ、平安時代から江戸時代に至る各流派を代表する刀剣12振り、刀装小道具22点を展示しています。 平成22年3月14日まで開催 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9 03-3822-1111 http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=6392&event_idx=1&dispdate=2009/12/08
讃岐の刀と名刀展 香川県高松市の 香南歴史民俗郷土館では 特別展 「讃岐の刀と名刀展」 を開催、讃岐の刀工作品を主として,打刀及び短刀20振と刀装具を展示しています。 平成22年1月31日まで開催  ■ 香南歴史民俗郷土館 : 香川県高松市香南町由佐253番地1                  087-879-0717 http://www.my-kagawa.jp/event/pages/pt6qe3sc.html
重要文化財 豊後国行平 福岡県太宰府市の 九州国立博物館 では、文化交流展示室において、重要文化財 太刀 豊後国行平作 や 短刀 左/筑州住 を展示しています。  ■ 九州国立博物館 : 福岡県太宰府市石坂4-7-2               092-918-2807 http://www.kyuhaku.com/pr/index.html
イメージ
目利きと鑑定 愛知県名古屋市の 蓬左文庫 では、企画展 「目利きと鑑定」 を開催、短刀 金象嵌銘 貞宗 や 本阿弥光温折紙 名物戸川志津 など、尾張徳川家の伝世品や、江戸時代の鑑定書の種類や性格、鑑定にあたった人々について紹介をしています。  ■ 名古屋市蓬左文庫 : 愛知県名古屋市東区徳川町1001番地                  052-935-2173 http://housa.city.nagoya.jp/exhibition/index.html
イメージ
国宝 七支刀 奈良県天理市 石上神宮 に伝わる国宝 七支刀 が、6年ぶりに公開される事になりました。平城遷都1300年記念の社寺特別開帳で行われるもので、公開は来年5月17日から6月11日までの20日間、1日3回、各回50人にて、事前に予約が必要となります。  ■ 平城遷都1300年記念事業協会 : 0742-26-0752 http://www.1300.jp/index.html
イメージ
加州兼若と一門 石川県白山市の 白山市立松任博物館 では、先月に引き続き 企画展 「加賀刀剣」 展 を開催、江戸時代 加賀で活躍した 兼若 とその一門を中心に、刀剣16点、刀装具13点を展示しています。 12月13日まで開催  ■ 白山市立松任博物館 : 白山市西新町168番地1                  076-275-8922 http://www.city.hakusan.lg.jp/kyouiku/matto-hakubutsukan/mattohakubutukanfolda/mattohakubutukangyoujiannai.jsp
イメージ
拵と刀装具 千葉県大多喜町の 千葉県立中央博物館大多喜城分館 では、平成21年度収蔵資料展「刀-拵と刀装具」 を開催、同館所蔵の刀と拵に関する資料を展示しています。 1月31日まで開催  ■ 千葉県立中央博物館 : 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜481    大多喜城分館        0470-82-3007 http://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/leaflet_2009_kosirae.htm
イメージ
重要文化財 俊忠 三重県伊勢市の 神宮徴古館 では、徴古館開館100周年記念展 「神宮の国宝・重要文化財」 を開催、重要文化財 太刀 俊忠(附糸巻太刀拵) 、同じく 重要文化財 太刀 吉信(附糸巻太刀拵) など、神宮所蔵の国宝・重要文化財を展示しています。 12月13日まで開催  ■ 神宮徴古館 : 三重県伊勢市神田久志本町1754-1             0596-22-1700 http://www.isejingu.or.jp/museum/chokokan/tenji.html
イメージ
春日大社の名刀と現代大和の名工 奈良県奈良市の 春日大社 では、特別公開 「刀剣の美Ⅱ 春日大社の名刀と現代大和の名工」 を開催、春日大社蔵の名刀の中から刀身の名品を選んで展示をすると共に、大和在住刀匠の作品を一堂に展示します。 12月1日から1月17日まで開催  ■ 春日大社 : 奈良県奈良市春日野町160            0742-22-7788 http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/treasure/  
イメージ
池田光政展 岡山県岡山市の 林原美術館 では、林原美術館開館45周年 池田光政生誕400年記念特別企画展 「池田光政」 を開催、黒塗竪矧胴具足 や、洛中洛外図屏風(重要文化財)など、ゆかりの品を展示しています。 平成22年1月31日間で開催  ■ 林原美術館 : 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15             086-223-1733 http://www.hayashibara-museumofart.jp/tenrankai/index1.html
イメージ
佐賀県立博物館 肥前刀 佐賀県佐賀市の 佐賀県立博物館 では、「肥前刀」 の展示刀剣を入れ替えました。 平成22年1月24日まで展示  ■ 佐賀県立博物館 : 佐賀県佐賀市城内1-15-23                0952-24-3947 http://www.pref.saga.lg.jp/web/hakubi-tenrankai.html#hizentou
国宝 助真 東京都台東区の 東京国立博物館 13室 では、平常展示 「刀剣」 を開催、紀州徳川家に伝来した福岡一文字派の 助真 の太刀、明治天皇に献上された 長船景光 「小龍景光」、安土桃山時代の鐔工である 金家 の鐔をはじめ、平安時代から江戸時代に至る各流派を代表する刀剣12振り、刀装小道具22振りを展示しています。 12月6日まで開催  主な展示品  国  宝    太刀  号)小竜景光          重要文化財 太刀 二字国俊          重要文化財 太刀 古備前国包  ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9                03-3822-1111 http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=6391&event_idx=1&dispdate=2009/09/14
短刀の美―鉄の煌き 静岡県三島市の 佐野美術館 では、「短刀の美―鉄の煌き」 を開催、京都粟田口派・藤四郎吉光、名工正宗の師匠で鎌倉流の祖・新藤五国光両雄の名品をはじめ、鎌倉時代から江戸時代末期までの短刀の名品約50点を展示します。 11月28日から12月23日まで開催 ■ 佐野美術館 : 静岡県三島市中田町1-43           055-975-7278 http://www.sanobi.or.jp/tenrankai/2009/tanto.html
イメージ
坂本龍馬の刀? 坂本龍馬 が指していたとされる刀と、龍馬の脱藩を許す土佐藩の赦免申渡書の写しが見つかり、高知県立坂本龍馬記念館に寄託されました。 刀は 左行秀 銘にて、2尺6寸9分。佩裏に 嘉永元年申秋 應阪本直方云々 と鐫られています。 刀は来年1月12日から始まる 「龍馬のルーツ」展 の中で公開されます。  ■ 坂本龍馬記念館 : 高知県高知市浦戸城山830番地               088-841-0001 http://www.ryoma-kinenkan.jp/
イメージ
絵が伝える武具と文学 愛媛県宇和島市の 宇和島市立伊達博物館 では、平成21年後期常設展 「古典へのいざない -絵が伝える武具と文学・芸能-」 を開催、『屋島』 『一の谷』 の源平合戦を描いた 八嶋合戦図屏風 を中心に、屏風に描かれている武具について、絵解風に紹介しています。 12月23日まで開催 ■ 宇和島市立伊達博物館 : 愛媛県宇和島市御殿町9番14号                  0895-22-7776 http://www.uwajima.org/spot/index4.html
皇室に伝わる名刀 東京都台東区の 東京国立博物館 では、先月に引き続き 御即位20年記念 「皇室の名宝―日本美の華」 を開催、名物鶴丸 や 平野藤四郎、名物若狭正宗 など、皇室に伝わる名刀をはじめ、宮内庁所蔵の名高い名品をなどを公開しています。 11月29日まで開催 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9              03-3822-1111 http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=6890
第55回重要刀剣等新指定展 東京都渋谷区の 財団法人日本美術刀剣保存協会・刀剣博物館 では、「第55回重要刀剣等新指定展」 を開催、今年度新しく重要刀剣に指定された刀剣・刀装・刀装具を展示しています。  ■ 財団法人     日本美術刀剣保存協会 : 東京都渋谷区代々木4丁目25-10                    03-3379-1386 http://www.touken.or.jp/museum/index.html
イメージ
武将甲冑刀剣展 秋田県横手市の 秋田ふるさと村 工芸展示館 では、「武将甲冑刀剣展」 を開催、刀剣25振、甲冑3領などを展示しています。 12月6日まで開催 ■ 秋田ふるさと村 : 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46             0182-33-8800 http://www.akitafurusatomura.co.jp/4event/index.html
今月の土屋家刀剣 茨城県土浦市の 土浦市立博物館 今月の土屋家刀剣 では、刀 左弘行 (筑前/南北朝時代) など、3振りを展示しています。 12月27日まで展示 ■ 土浦市立博物館 : 茨城県土浦市中央一丁目15-18 029-824-2928 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1836
イメージ
龍造寺隆信の刀 佐賀県佐賀市の 佐賀県立博物館 では、先月に引き続き 玉手箱4 「龍造寺隆信の刀」 を開催、龍造寺隆信所用の 脇指 相州住国次(長さ52cm)をはじめ、甲冑や肖像画なども併せて展示されています。 12月27日まで公開  ■ 佐賀県立博物館 : 佐賀県佐賀市城内1-15-23               0952-24-3947 http://www.pref.saga.lg.jp/web/hakubi-tenrankai.html#ryuuzoujitakanobu-no-katana
イメージ
第4回お守り刀展覧会/後期 長野県坂城町の 坂城町鉄の展示館 では、「第4回お守り刀展覧会/後期」 を開催、全国の刀匠・刀職者からその名にふさわしい作品を募り、審査された作品を展示します。 12月9日まで開催  ※本会は 備前長船博物館 との同時開催展となります。  ■ 坂城町鉄の展示館 : 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2                  0268-82-1128 http://tetsu.town.sakaki.nagano.jp/room1/room1.html
イメージ
加賀刀剣展 石川県白山市の 白山市立松任博物館 では、企画展 「加賀刀剣」 を開催、江戸時代 加賀で活躍した 兼若 とその一門を中心に、日本刀の魅力を紹介しています。 12月13日まで開催 ■ 白山市立松任博物館 : 石川県白山市西新町168番地1                 076-275-8922 http://www.city.hakusan.ishikawa.jp/kyouiku/matto-hakubutsukan/mattohakubutukanfolda/mattohakubutukangyoujiannai.jsp
イメージ
ニッカリ青江脇差 香川県丸亀市の 丸亀市立資料館 では、「家紋が伝える歴史と文化展」 を開催、豊臣家が京極家に授けた ニッカリ青江脇差 をはじめ、家紋が入った武具や調度品、資料など約90点を展示しています。 11月29日まで開催  ■ 丸亀市立資料館 : 香川県丸亀市大手町2丁目3番1号               0877-23-2111 http://www.city.marugame.lg.jp/itwinfo/i10422/
赤穂四十七士 原惣右衛門元辰 兵庫県明石市の 赤穂四十七士 原惣右衛門元辰 御子孫宅より、討ち入りの際に用いたとされる 脇指 が見つかりました。 脇指は長さ46・5cm、新刀にて 「二王」銘が切られており、「浅野内匠頭義臣 原宗右衛門元辰所持之 死後自泉岳寺求得之也」「元禄十六年未十二月」 の鞘書きが記されています。 なお本脇指は、11月16日から 赤穂大石神社 宝物殿 で公開されます。  ■ 赤穂大石神社 : 兵庫県赤穂市上仮屋旧城内              0791-42-2054 http://www2.117.ne.jp/~oooisi/
靖国神社 公開鍛錬 東京都千代田区の 靖国神社 に於いて、全日本刀匠会関東支部 による 公開鍛錬 が行われます。 また公開鍛錬に奉仕した刀匠が、奉納短刀余鉄を用いて 「お守り刀」を製作し、希望者に販売いたします。  ■ 全日本刀匠会事業部 : 086-227-5721                   info@tousyoukai.jp http://www.tousyoukai.jp/kikaku/event/index.shtml
日本一の大太刀 熊本県熊本市の 本妙寺 に納められている 大太刀 の計量が、計量の日に会わせて行われました。 この大太刀は 延寿国幸 が、1834年6月24日 加藤清正公の命日に本妙寺に奉納したもので、計量によると 長さ4m17cm/重さ38.77kg あり、岡山県吉備津神社にある3.7mの大太刀を抜いて、日本一の長さと見られています。  ■ 本妙寺 : 熊本県熊本市花園4-13-1         096-354-1411
国宝 吉光 石川県金沢市の 石川県立美術館 では、「石川県の名宝」展 を開催、国宝 剣) 吉光 や 重要文化財 太刀) 備前国長船住長光 など 石川県内の文化財20点を展示しています。 11月25日まで開催  ■ 石川県立美術館 : 石川県金沢市出羽町2-1               076-231-7580 http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/information/exhibition.html
日本刀初心者講座 静岡県三島市の 佐野美術館 では、【平成22年度 日本刀初心者講座】 の受講者を募集しています。同講座は、日本刀の理解を深め、 豊かな感性を高めることを目的とするもので、渡邊妙子 同館館長が講師となり、年12回開かれる予定です。  ■ 佐野美術館 : 静岡県三島市中田町1-43            055-975-7278                               http://www.sanobi.or.jp/event/event.html#touken
国宝 金銅装環頭大刀 高知県日高村の 小村神社 では、国宝の御神体 金銅装環頭大刀拵・刀身 を、11月15日の秋期例祭日に公開します。  ■ 小村神社 : 高知県高岡郡日高村下分1794           0889-24-7466 http://www.kochinet.ed.jp/hidaka-v/sub4_1.html