投稿

3月 25, 2012の投稿を表示しています
イメージ
奈良県奈良市の 春日大社 では、企画展 「国宝 赤糸威大鎧修理記念  鎧と武士の晴れ姿」 を開催、【国宝 沃懸地獅子文毛抜形太刀】 【国宝 沃懸地酢漿平文兵庫鎖太刀】【重要文化財  赤銅造太刀 銘) 友成】など、武士の晴れ姿を示す 選りすぐりの名宝を展示します。 「春日大社には、全国に知られる著名な 鎧 や 刀剣 が伝わっていますが、その中でも 国宝 赤糸威大鎧(梅鶯飾)、国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾) は、甲冑史上最も華麗で 古様を留めた名品として著名です。 本展示では、平成22年度、23年度と引き続き修理が行われ、本来の魅力と輝きを取り戻した 二つの鎧を並べて ご覧いただくことが出来ます。 展示終了後は、国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)は、保存のため、しばらく格納することになります。 燦然と輝く鎧の双璧を 是非この機会に御拝観ください。 また併せて、刀剣の名品 など、武士の晴れ姿を示す名宝を 選りすぐった展示いたします。」 ■ 国宝 赤糸威大鎧修理記念 鎧と武士の晴れ姿 ■ 4月1日から7月31日まで開催 ■ 春日大社 :  奈良県奈良市春日野町160 0742-22-7788  http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/treasure/index.html
台湾 新北市中和区の 穂積小学校 では、7月31日まで 「日本文物展」 を開催、刀 や日本の着物、浴衣、ひな人形、浮世絵、相撲など、日本統治時代に用いられた品々が 展示されいます。 この催しは 新台北雙和区国際文化教育センター主催 によるもので、日本の統治時代を生きてきたお年寄りたちが、個人の所有物を提供しています。
イメージ
東京都渋谷区の 日本美術刀剣保存協会 刀剣博物館 では、「 蔵名品展 -同時開催 刀装具に見る龍の世界- 」 を開催、日本刀草創期から現代まで、各時代の優品を通し 所蔵品による 日本刀通史 を一挙公開しています。 「本博物館が所蔵する 400点を超える刀剣の中には、国宝3点・重要文化財7点・重要美術品15点 が含まれています。 これら指定認定文化財を軸とし、当館所蔵品の多くは、数々の篤志家による厚意のうちに 寄贈された作品群です。 ここに謹んで感謝の意を表するとともに、この度の展覧会では、日本刀草創期から現代まで、各時代の優品を通し 所蔵品による日本刀通史を 一挙公開いたします。 また、刀装具では今年の干支にちなみ 龍 の作品を展示いたしました。 龍は刀装具界では 主要な画題でもあります。 刀装具界を代表する 後藤家 の作品を中心に、各時代各流派にわたり 多彩な表情をみせる龍。 様々な角度から比較しつつ 龍の世界を楽しんでいただければ 幸甚です。」 ■ 蔵名品展 -同時開催 刀装具に見る龍の世界- ■ 5月6日まで開催 ■ 刀剣博物館 : 東京都渋谷区代々木4丁目25-10 ■          03-3379-136~8 ■ http://www.touken.or.jp/museum/index.html
イメージ
東京都台東区の 東京国立博物館 では、平成館 企画展示室 において、 「東京国立博物館コレクションの保存と修理」 を開催、【重要美術品 太刀 景光】など、平成22年度に修理が完了した作品15点を展示しています。 「平成22年度に実施した修理作品のうち、絵画・書跡・工芸・考古 といった様々な分野から、技法や形態の点に 特徴的な修理内容をもつ作品15件を選び、写真パネルや解説を添えて展示致します。 博物館の使命は文化財の公開と、それらを未来に受け渡すための 恒久的な保存です。 そのためには、展示室や収蔵庫の 展示保存環境の整備はもとより、輸送や取り扱い方法の改善、安定した状態に復するための 応急修理や本格修理の実施、さらに作品に使用された 素材や技術の解明など、沢山の課題があります。 当館では、文化財の公開と保存は、次世代に文化を伝えるために 必要な両輪と考え、日々これらの両立の実現に取り組んでいます。 」 ■ 東京国立博物館コレクションの保存と修理 ■ 4月1日まで開催 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9 03-3822-1111 http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1444
イメージ
茨城県水戸市の 徳川ミュージアム では、現在開催している 企画展 「弘道館開校170年記念展 学びの文化〜彰考館と弘道館〜」 の会期を、5月20日まで延長します。 同展には、20年振りに公開された 【光圀公所用 甲冑鉄黒漆横矧胴具足】 などを 展示しています。 「水戸藩の藩校 弘道館 は、開校から170年を迎えます。 これを記念して 大日本史 編纂事業 を行った彰考館と、170年前に開校し 武士の教育を行った 弘道館 に関する展示を 開依します。」 ■ 学びの文化 彰考館と弘道館 ■ 5月20日まで開催中 ■ 徳川ミュージアム : 茨城県水戸市見川1-1215-1                                      029-241-2721 http://tokugawa.gr.jp/kikaku/detail.php?id=3