投稿

9月 25, 2011の投稿を表示しています
イメージ
富山県富山市の 富山県水墨美術館 では、企画展 「日本刀の世界  第二部 名物刀剣 -宝物の日本刀」 を開催しています。 本展は、【名物刀剣】 の発生から展開、評価の定着という流れを明らかにし、日本刀の歴史的研究と 鑑賞への一助とすることを目的に開催します。 国宝9振り、重要文化財22振り、重要美術品3振り を含む 50点を一堂に展示し、日本独特の美意識によって 創造された日本刀をもとに、日本の歴史をあらためて考察します。 ■ 名物刀剣 -宝物の日本刀   10月16日まで開催   富山県水墨美術館 : 富山県富山市五福777番地                076-431-3719 http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/gra_in.htm
イメージ
神奈川県鎌倉市の 鎌倉国宝館 では、 「国宝 鶴ヶ丘八幡宮古神宝」 を開催しています。 年に一度となる 今回の特別展では、【沃懸地杏葉螺鈿太刀】 など、同神宮に伝わる古神宝類や 関連する社宝を 一堂に展示しています。 また今回は、特別公開として 寿永2年(1183)に発給された 「源頼朝寄進状」 を展示しています。  ■ 国宝 鶴ヶ丘八幡宮古神宝   10月10日まで開催   鎌倉国宝館 : 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-1            0467-22-0753 http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/23-09koshinpou.html
イメージ
愛知県名古屋市の 徳川美術館 では、秋季特別展 「宮廷の雅 -有栖川宮家から高松宮家へ-」 を 開催しています。 江戸時代初期に創設された 皇族・有栖川宮家は、和歌と書道を 家の学問として伝え、宮廷文化を支える役割を 果たした宮家です。 後陽成天皇の皇子 好仁親王を初代として大正時代まで続き、10代 威仁親王の薨去後は、大正天皇の第3皇子 宣仁親王が有栖川宮を継いで、高松宮家が創設されました。 本展では、【重要文化財 小太刀 国宗】 【太刀 包平】 など、有栖川宮家・高松宮家に伝えられた 典籍・美術品、初代以来宣仁親王に至る 歴代の愛用品などを展示、宮廷に伝えられた雅びの文化を紹介しています。  ■ 秋季特別展 「宮廷の雅 -有栖川宮家から高松宮家へ-」   11月6日まで開催   徳川美術館 : 愛知県名古屋市東区徳川町1017            052-935-6262 http://www.tokugawa-art-museum.jp/index.html
イメージ
福井県福井市の 福井市立郷土歴史博物館 では、テーマ展 「真田幸村ゆかりの品」 を開催、【薙刀 無銘 伝真田信繁所用】 など、福井に伝わる 真田幸村の遺品などを紹介しています。 10月30日まで開催 ■ 福井市立郷土歴史博物館 : 福井県福井市宝永3丁目12-1                    0776-21-0489 http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/index.html#02
イメージ
京都府京都市の 相国寺承天閣美術館 では、企画展 「肥後松井家の名品 -武家と能-」 を開催、肥後松井家に伝わる 能面・能衣装 を中心に、武具や茶道具 などを一堂に展示します。 10月1日から12月4日まで開催  ■ 相国寺承天閣美術館 : 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入                                              075-241-0423 http://www.shokoku-ji.jp/j_now.html
イメージ
宮城県仙台市の 仙台市博物館 では、企画展「館蔵名品百選 -開館50年 コレクションの粋- 」 を開催、【重要文化財  伊達政宗所用 黒漆五枚胴具足】 はじめ、今年5月「ユネスコ記憶遺産」に推薦された 国宝・慶長遣欧使節関係資料 など、名品を一堂に 展示しています。 10月16日まで開催  ■ 仙台市博物館 : 宮城県 仙台市青葉区川内26番地             022-225-3074 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/index.html