投稿

2010の投稿を表示しています
イメージ
岡山県岡山市の 岡山県立博物館 では、冬季展 「岡山の歴史と文化」 を開催、太刀 真守 や 太刀 備前国長船住近景 など、刀剣14振りを展示しています。 3月21日まで開催 ■ 岡山県立博物館 : 岡山県岡山市北区後楽園1-5              086-272-1149 http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/hakubu.htm
イメージ
東京都千代田区の 靖国神社 遊就館 では、特別展 「新春刀剣展」 を開催、新作刀を展示する他、刀身の研磨・彫刻・鞘の製作なども行います。 平成23年1月1日から16日まで開催  ■靖国神社遊就館 : 東京都千代田区九段北3-1-1                03-3261-0998 http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/news/news_detail.php?article_id=0053
イメージ
津軽の刀工展 青森県弘前市の 弘前市立博物館 では、企画展 「弘前城築城400年祭記念事業 津軽の刀工展」 を開催、橘盛宗 など、弘前藩お抱え刀工等の郷土刀を 展示しています。 平成23年1月30日まで開催 ■ 弘前市立博物館 : 青森県弘前市大字下白銀町1-6               0172-35-0700 http://www.hi-it.net/~hakubutsu/tenrankai.htm
イメージ
鹿児島県鹿児島市の 鹿児島県立資料センター黎明館 では、国宝 太刀 国宗 を特別公開いたします。 12月23日から2011年1月5日まで公開  ■ 歴史資料センター黎明館 : 鹿児島県鹿児島市城山町7-2                    099-222-5100 http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/index.html
敦賀に生きた刀鍛冶 井県敦賀市の 敦賀市立博物館 では、小テーマ展 「敦賀に生きた刀鍛冶」 を開催、短刀 越州敦賀光行 など 刀8振りの他、古文書、絵巻など計43点を展示しています。 12月26日まで開催 ■ 敦賀市立博物館: 福井県敦賀市相生町7番8号              0770-25-7033 http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=288
越前の刀工 福井県福井市の 福井市立郷土博物館 では、テーマ展 「越前の刀工」 を開催、同館収蔵の刀剣資料から、越前・福井にゆかりのある刀工の作品を展示しています。 12月19日まで開催 ■立郷土歴史博物館 : 福井県福井市宝永3丁目12-1               0776-21-0489 http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/index.html#01
イメージ
茨城県土浦市の 土浦市立博物館 今月の土屋家刀剣 では、  脇指 【越前守源信吉】  脇指 【摂州住藤原貞国】    刀 【山城大掾藤原国包】 上記3振りを展示しています。 12月26日まで展示  ■ 土浦市立博物館 : 茨城県土浦市中央一丁目15-18                029-824-2928 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1836
イメージ
大阪府大阪市の 大阪歴史博物館 では、特別展 「お守り刀展覧会」 を開催、約40振の 現代刀 に加え、国宝3振、重要文化財4振、重要美術品1振 を含む、鎌倉時代から江戸時代にかけての 代表的な日本刀約20振を 併せて展示しています。 12月26日まで開催  主な展示品   ・国宝 太刀 江雪左文字   ・国宝  刀 中務正宗   ・国宝 短刀 庖丁正宗    ■ 大阪歴史博物館 : 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32                06-6946-5728 http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2010/omamori.html  
イメージ
波平刀の系譜 鹿児島県鹿児島市の 鹿児島県立資料センター黎明館 では、ミニ企画展 「波平刀の系譜」 を開催、同館所蔵の薩摩刀を、古刀を中心に展示比較しながら、薩摩波平刀工の系図を紹介しています。 平成23年3月末日まで開催 ■ 鹿児島県歴史資料センター黎明館 : 鹿児島県鹿児島市城山町7-2                           099-222-5100 http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/josetsu/bumon/art/katana/naminohira-keifu.html
イメージ
家康と慶喜-徳川家と静岡 静岡県静岡市の 静岡市美術館 では、企画展 「家康と慶喜-徳川家と静岡」 を開催、重要文化財 【刀 義元左文字】 など、徳川記念財団、久能山東照宮博物館 の至宝を中心に、重要文化財33件を含む 約200点の作品を展示します。 2011年1月30日まで開催  ■ 静岡市美術館 : 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1              葵タワー3F              054-273-1515 http://www.shizubi.jp/exhibition/future_101211.php
イメージ
刀剣研磨・外装技術発表会入賞作品展 東京都渋谷区の (財)日本美術刀剣保存協会 刀剣博物館 では、「第63回刀剣研磨・外装技術発表会入賞作品展」 を開催、研磨・刀装・白鞘・柄前・白銀等外装技術のコンクール入賞作品 20余点を 展示しています。 12月19日まで開催 ■ 刀剣博物館 : 東京都渋谷区代々木40-25-10 03-3379-1386~8 http://www.touken.or.jp/museum/index.html
イメージ
井伊家歴代の刀剣 滋賀県彦根市の 彦根城博物館 では、テーマ展 「井伊家歴代の刀剣」 を開催、初代直政の 太刀 【来国光】 や、12代直亮の 太刀 【国宗(伯耆)】 など 刀剣計10振りに加え、刀装具や刀剣台帳を 展示しています。 12月22日まで開催 ■ 彦根城博物館 : 賀県彦根市金亀町一番一号 0749-22-6100 http://longlife.city.hikone.shiga.jp/museum/intro/index.html
イメージ
重要文化財 堀川国広 東京都台東区上野の 東京国立博物館 では、第5室・6室 において 平常展 「武士の装い -平安~江戸」 を開催、 重要文化財 太刀 堀川国広 重要文化財  刀 伝、国俊 など、平安時代から江戸時代までの武士が用いた刀剣・刀装・甲冑・馬具・装束や武士の肖像画・書状などを紹介しています。 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9 03-3822-1111 http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=7502&event_idx=1&dispdate=2010/12/02
イメージ
国宝 初音の調度 愛知県名古屋市の 徳川美術館 では、名古屋開府四百年 徳川美術館・蓬左文庫開館75周年記念特別展 「国宝 初音の調度」 を開催、 国宝 名物 後藤藤四郎吉光 重要文化財 名物 五月雨郷 名物 上野貞宗 など、「日暮らしの調度」 と呼ばれる 尾張徳川家二代 光友夫人 千代姫 の婚礼調度品を展示しています。 12月12日まで開催 ■ 徳川美術館 : 愛知県名古屋市東区徳川町1017 052-935-6262 http://www.tokugawa-art-museum.jp/
イメージ
鉄鐔の美 partⅡ 京都府京都市の 清水三年坂美術館 では、企画展 「 鉄鐔の美 partⅡ ~肉彫鐔 驚異の鉄彫刻~」 を開催、【鶴亀図鐔 / 越前住記内】 【泰山府君図鐔 / 義胤】 などを展示します。 11月26日から2011年2月20日まで開催 ■ 清水三年坂美術館 : 京都市東山区清水寺門前 三寧坂北入清水三丁目337-1 075-532-4270 http://www.sannenzaka-museum.co.jp/kikaku.html
イメージ
雷電為右衛門の道中指 千葉県佐倉市の 佐倉市立美術館 では、企画展 「佐倉ゆかりの刀剣と江戸期の名刀展」 を開催、細川忠義・遠藤直桓・黒田正吉 など、佐倉藩の刀工や 佐倉にゆかりのある刀剣・槍・鐔などの作品を展示します。 また江戸時代の佐倉ゆかりの名力士である 雷電為右衛門の 道中指  も、併せて展示します。 11月30日から12月19日まで開催 ■ 佐倉市立美術館 : 千葉県佐倉市新町210 043-385-7851 http://www.city.sakura.lg.jp/museum/
イメージ
御刀鍛冶 橋本近江 佐賀県佐賀市の 徴古館 では、平成22年度文化庁美術館・歴史博物館活動基盤整備支援事業 「御城下絵図を読み解く」 を開催、 【御刀鍛冶 橋本近江/橋本左傳次】 と記された、江戸時代の 御城下絵 を 展示しています。 平成23年1月29日まで開催 ■ 徴古館 : 佐賀県佐賀市松原2-5-22 0952-23-4200 http://www.nabeshima.or.jp/
イメージ
甲斐源氏 列島を駆ける武士団 山梨県笛吹市の 山梨県立博物館 では、開館5周年記念特別展 「甲斐源氏―列島を駆ける武士団―」 を開催、 国宝 【白糸威褄取鎧】 太刀 【伝 一文字】 太刀 【備州長船幸光】 など、約100点を展示しています。 12月6日まで開催 ■山梨県立博物館 : 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 055-261-2631 http://www.museum.pref.yamanashi.jp/index.html
イメージ
重要文文化財 長光 福岡県柳川市の 御花史料館 では、特別展 「立花宗茂」 を開催、立花宗茂の生涯の軌跡とその魅力を、美術工芸品をはじめとした多彩な資料を窓口として紹介します。 主な展示品 重要文化財 剣  銘)長光 脇指 雷切丸 短刀 銘)安吉 刀   極)兼光 ■ 御花史料館 : 福岡県柳川市新外町1 0944-73-2189 http://www.ohana.co.jp/museum/muneshige/point.html
イメージ
都城島津の至宝 宮崎県都城市の 都城島津邸 では、「都城島津の至宝」 を開催、都城島津家八代、北郷忠相 着用の鎧 【鉄錆地南蛮胴具足】 や、朝鮮出兵時の虎狩りの様子を描いた 【高麗虎狩図屏風】 など、都城島津家に伝来した史料群を一挙公開しています。 平成23年1月5日まで開催 ■ 都城島津邸 : 宮崎県都城市早鈴町18街区5号 0986-23-2116 http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/shimazu/index.html
イメージ
菊造腰刀拵 山口県防府市の 毛利博物館 では、特別展 「国宝」 を開催、【菊造腰刀拵】 など、同館所蔵の 国宝・重要文化財 を展示しています。 11月30日まで開催 ■ 毛利博物館 : 山口県防府市多々良1-15-1 0835-22-0001 http://cs3.c-able.ne.jp/~mouri-m/cgi-bin/disp.cgi?code=10137&mode=one&page=0&bmode=top&no=1
イメージ
東海現代刀匠刀剣展 愛知県名古屋市の 熱田神宮 では、熱田神宮宝物展 「東海現代刀匠刀剣展」 を開催、東海地区在住の 現代刀匠作の作品 約30点を展示しており、この他に 太刀 【宗吉作】、太刀 【長光】 等も併せて展示しています。 11月23日まで開催 ■ 熱田神宮文化殿 : 名古屋市熱田区神宮一丁目一番一号 052-671-0852 http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/announce/
イメージ
大阪府大阪市の 大阪歴史博物館 では、特別展 「お守り刀展覧会」 を開催、約40振の 現代刀 に加え、国宝3振、重要文化財4振、重要美術品1振 を含む、鎌倉時代から江戸時代にかけての 代表的な日本刀約20振を 併せて展示します 主な展示品 ・国宝 太刀 江雪左文字 ・国宝  刀 中務正宗 ・国宝 短刀 庖丁正宗 ■ 大阪歴史博物館 : 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32 06-6946-5728 http://www.mus-his.city.osaka.jp/
イメージ
古戦場絵図・武具図 東京都千代田区の 千秋文庫 では、「戦いのしるし 古戦場絵図・武具図」 を開催、戦国時代から江戸時代にかけての 武家の興亡の歴史を、古戦場絵図・武具図・古記録 などによって、紹介しています。 12月9日まで開催 ■ 千秋文庫 : 東京都千代田区九段南2丁目1番36号 03-3261-0075 http://www.senshu-bunko.or.jp/index2.html
イメージ
越前の刀工 福井県福井市の 福井市立郷土歴史博物館 では、テーマ展 「越前の刀工」 を開催、越前・福井で活躍した、あるいはこの地にゆかりのある刀工の作品を展示し、彼らの来歴や業績について紹介しています。 ■ 福井市立郷土歴史博物館 : 福井県福井市宝永3丁目12-1 0776-21-0489 http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/
イメージ
御神体 金銅荘環頭大刀 高知県高岡郡日高村の 小林神社 では、11月15日の小村神社大祭時に、御神体で 国宝に指定されている 【金銅荘環頭大刀拵・大刀】 を公開します。御神体の太刀は、 古墳時代末期の製作と推測され、大刀としては日本最古の伝世品となります。 ■ 小村神社 : 高知県高岡郡日高村下分1794 0889-24-7466 http://www.kochinet.ed.jp/hidaka-v/sub4_1.html
イメージ
世界を驚嘆させた金属工芸 東京都港区の 泉屋博古館分館 では、特別展 「幕末・明治の超絶技巧 世界を驚嘆させた金属工芸―清水三年坂美術館コレクションを中心に」 を開催、日本の金属工芸の世界を牽引してきた 刀装具 をはじめ、明治という博覧会の時代を代表する「金属・ア-ト」の名品170点を展示しています。 ■ 泉屋博古館分館 : 東京都港区六本木1丁目5番地1号 03-5777-8600 http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/program/index.html
イメージ
金属工芸の小宇宙 兵庫県西宮市の 黒川古文化研究所 では、第104回展観 「武士の華・刀装具 -金属工芸の小宇宙-」 を開催、 重要文化財 刀 【信濃守国広】 重要文化財 鐔 【土屋安親 豊干禅師図】 など60余点を展示しています。 11月14日まで開催 ■ 黒川古文化研究所 : 兵庫西宮市苦楽園三番町14-50 0798-71-1205 http://www.kurokawa-institute.or.jp/
イメージ
第56回重要刀剣等新指定展 東京都渋谷区の (財)日本美術刀剣保存協会 刀剣博物館 では、「第56回重要刀剣等新指定展」 を開催、本年度の指定品より 刀剣34振、刀装・刀装具36点 を展示します。 12月5日まで開催 ■ 刀剣博物館 : 東京都渋谷区代々木4丁目25-10 03-3379-1386~8 http://www.touken.or.jp/museum/index.html
イメージ
国宝 山鳥毛 岡山県岡山市の 岡山県立博物館 では、平成22年度特別展 「晴れの国の名宝-岡山の国宝・重要文化財-」 を開催、 国宝 太刀 【一文字 山鳥毛】 国宝 太刀 【備前国友成造】 など、岡山ゆかりの 国宝・重要文化財 を展示しています。 11月28日まで開催 ■ 岡山県立博物館 : 岡山県岡山市北区後楽園1-5 086-272-1149 http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/nowExhibitions.htm#SpecialExhibition
イメージ
陽寶劔 陰寶劔 1907年、東大寺大仏須弥壇南西の、大仏右ひざ下付近より発見された 「金銀荘大刀」 二振りが、759年12月26日に 正倉院より取り出された 『陽寶劔(ようほうけん)・ 陰寶劔(いんほうけん)』 であることが判明しました。 また、別の 「銀荘大刀」 に、皇帝の文様である 北斗七星 を表現した 七星文 が見つかり、聖武天皇ゆかりの 大刀 と見られています。
イメージ
今月の土屋家刀剣 茨城県土浦市の 土浦市立博物館 今月の土屋家刀剣 では、 太刀 【備前国住人景安】 太刀 【景光】 刀 【極 元重】 上記3振りを展示しています。 11月21日まで展示 ■ 土浦市立博物館 : 茨城県土浦市中央一丁目15-18 029-824-2928 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1836
イメージ
武将のダンディズム 京都府京都市の 高津古文化会館 では、秋季展 「甲冑を見よう!~武将のダンディズム~」 を開催、【島津斉彬所用 紫糸威大鎧】、【金唐革襷懸南蛮胴具足】 など展示しています。 12月19日まで開催 ■ 高津古文化会館 : 京都市上京区今出川天神筋下ル大上之町61 075-461-8700 http://www1.odn.ne.jp/kozu-kobunka/
10月30日より 岡山県下にて開催される 「第25回国民文化祭 おかやま2010」 において、「たたら製鉄フェスティバル」 が催され、新見市たたら製鉄操業施設内 において 【たたら製鉄操業】 が行われます。 10月30日から31日にかけて操業 ■ たたら製鉄フェスティバル : 第25回国民文化祭 新見市実行委員会事務局 0867-72-6108 http://okayama-kokubunsai.jp/530/sponsoring-business/48/262.html?searched=%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%89&advsearch=oneword&highlight=ajaxSearch_highlight+ajaxSearch_highlight1
列島を駆ける武士団― 山梨県笛吹市の 山梨県立博物館 では、開館5周年記念特別展 「甲斐源氏―列島を駆ける武士団―」 を開催、国宝 【白糸威褄取鎧】 など、約100点を展示しています。 12月6日まで開催 ■山梨県立博物館 : 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 055-261-2631 http://www.museum.pref.yamanashi.jp/index.html
国宝 太刀 豊後国行平作 熊本県熊本市の 熊本県立博物館 では、企画展 「没後400年・古今伝授の間修復記念 -細川幽斎展」 を開催、国宝 太刀 【豊後国行平作】 など、細川幽斎に関係する歴史資料や文学作品、美術工芸品を展示しています。 12月9日まで開催 ■ 熊本県立博物館 : 熊本県熊本市二の丸2 096-352-2111 http://www.museum.pref.kumamoto.jp/
もののふの造形 三重県松阪市の 松阪市文化財センター では、特別展 「もののふの造形」 を開催、刀 【村正】 、短刀 【正重】、【本居宣長配当佩刀】 など、同市内とその周辺に伝わる日本刀 24振りを展示します。 10月24日から12月5日まで開催 ■ 松阪市文化財センター : 三重県松阪市外五曲町1番地 0598-26-7330 http://www.city.matsusaka.mie.jp/bunka/shisetsu/haniwakan/annai3.html
織田信長寄進 拵 福井県敦賀市の 敦賀市立博物館 では、特別展 「近世敦賀の幕開け~吉継の治めた湊町~」 を開催、信長寄進と伝わる 拵 など、同地の 領主・商人・文化等について、美術資料112点を展示します。 ■ 敦賀市立博物館 : 福井県敦賀市相生町7番8号 0770-25-7033 http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=6819
名物 九鬼正宗 岡山県岡山市の 林原美術館 では、企画展 「林原美術館の国宝と重要文化財」 を開催、国宝 太刀 【吉房】、国宝 短刀 【名物 九鬼正宗】 など、刀剣、絵画、書跡、工芸品などを展示します。 10月3日から11月23日まで開催 ■ 林原美術館 : 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15 086-223-1733 http://www.hayashibara-museumofart.jp/tenrankai/index1.html
武州下原刀展 東京都福生市の 福生市郷土資料室 では、市制40周年記念 郷土資料室特別展示 「武州下原刀展 II」 を開催、赤羽刀を含む 刀 や 脇指、槍 など48振りと、関連書物などを展示します。 10月9日から12月5日迄開催 ■ 福生市郷土資料室 : 東京都福生市熊川850-1 042-530-1120 http://www.museum.fussa.tokyo.jp/event/03b.html
尾張徳川家の名宝展 愛知県名古屋市の 徳川美術館 では、秋季特別展 「尾張徳川家の名宝 -里帰りの名品を含めて-」 を開催、尾張徳川家伝来の名品優品を一挙に公開します。 11月7日まで開催 主な展示品  国宝 短刀 名物 庖丁正宗 国宝 太刀 来孫太郎作 国宝 太刀 光忠 国宝 太刀 正恒 国宝 太刀 名物 津田遠江長光 国宝 短刀 名物 後藤藤四郎 ■ 徳川美術館 : 愛知県名古屋市東区徳川町1017 052-935-6262 http://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h22/06/index.html
青井阿蘇神社 旧大宮司屋敷 熊本県人吉市の 青井阿蘇神社 旧大宮司屋敷 が、「文化苑」と名付けられ、御神刀や装束など、同神社に伝わる文化遺産を公開しています。 ■ 青井阿蘇神社 : 熊本県人吉市上青井町118 0966-22-2274 http://www.aoisan.jp/
大刀剣市迫る! 全国刀剣商業協同組合 主催による 「大刀剣市2010」 が、10月29・30・31日 の3日間にわたって、東京美術倶楽部 にて開催されます。 期間中、全国各地より 76店舗の刀剣商が一堂に会して、刀剣・刀装具・甲冑武具の大展示即売会を行うほか、企画展示 『坂本竜馬と幕末の名工達』 や、恒例企画 『我が家のお宝鑑定(無料)』 なども行われます。 ■ 全国刀剣商業協同組合 : 東京都新宿区大久保2丁目18番10号  新宿スカイプラザ1302号 03-3205-0601 http://www.zentosho.com/
鉄とヤマト王権 大阪府南河内郡河南町の 大阪府立近つ飛鳥博物館 では、秋季特別展 「鉄とヤマト王権 -邪馬台国から百舌鳥・古市古墳群の時代へ-」 を開催、鉄製の武器や武具、農耕具など約500点を展示します。 12月5日まで開催 ■ 近つ飛鳥博物館 : 大阪府南河内郡河南町大字東山299番地 0721-93-8321 http://www.mediajoy.com/chikatsu/event/tenji/2010/autumn/index.html
第43回 関市 刃物まつり 岐阜県関市に於いて 関市刃物まつり協賛会・関市・関商工会議所 主催による 「第43回 岐阜県関市 刃物まつり」 が 開催されます。 期間中は 古式日本刀鍛錬 や 刀剣展示 が行われる予定です。 10月9日、10日 開催 ■ 関市刃物まつり協賛会事務局 : 0575-22-3131 http://www.sekicci.or.jp/event/hamono/index.htm
日本美術刀剣保存協会 家宅捜査 9月29日、警視庁生活環境課と代々木署は、無登録の刀剣類約400振りを 所持したとして、銃刀法違反(不法所持)容疑で、財団法人日本美術刀剣保存協会や 職員の自宅など7カ所を家宅捜索しました。 同協会の職員が昨年、収蔵庫の点検を行った際に、登録証の無い刀剣類約600振りを発見し、同協会はこのうち刀剣と認められる計400振りを、警視庁代々木署に任意提出していました。
第5回お守り刀展覧会 岡山県瀬戸内市の 備前長船刀剣博物館 において、「第5回お守り刀展覧会」 が開催され、期間中 国宝 刀 【中務正宗】、重要文化財 短刀 【行光】、重要文化財 太刀 【遠近】 などを 併せて展示します。 9月29日から11月23日まで開催 ■ 長船刀剣博物館 : 岡山県瀬戸内市長船町長船966 0869-66-7767 http://www.city.setouchi.lg.jp/~osa-token/
国宝 綾小路定利 東京都台東区上野の 東京国立博物館 では、第13室において 平常展 「刀剣」 を開催、綾小路定利の太刀、新藤五国広の短刀など平安時代から江戸時代に至る各流派を代表する刀剣12口、刀装小道具22件を展示します。 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9 03-3822-1111 http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=7494&event_idx=1&dispdate=2010/09/27
国宝 謙信景光 埼玉県さいたま市の 埼玉県歴史と民俗の博物館 では、国宝 短刀 【景光(謙信景光】、及び 国宝 太刀 【景光・景政(合作)】 を展示します。 9月28日より11月14日まで展示 ■ 埼玉県歴史と民俗の博物館 : 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町 4-219 048-645-8171 http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/
日本の刀剣と武具 大分県大分市の 大分県立芸術館 では、企画展 「日本の刀剣と武具展」 を開催、60振り余りを展示しています。 9月26日まで開催 ■ 大分県立芸術館 : 大分県大分市牧緑町1-61 097-552-0077 http://geijutukaikan-b.oita-ed.jp/index.html
変革のとき 桃山 愛知県名古屋市の 名古屋市博物館 では、名古屋開府400年記念特別展 「変革のとき 桃山」 を開催、太刀 【光忠 守家造】、重要美術品 太刀 【国俊】 など、天下人に関わる逸品170余点を 展示します。 前期 : 9月25日(土)~10月17日(日) 後期 :10月19日(火)~11月7日(日) ■ 名古屋市博物館 : 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 052-853-2655 http://www.museum.city.nagoya.jp/tenji100925.html
イメージ
国宝 来国光 福岡県太宰府市の 九州国立博物館 では、文化交流展示室において、国宝 太刀 【来国光】 や 重要文化財 太刀 【豊後国行平作】 など刀剣4振りを展示しています。 ■ 九州国立博物館 : 福岡県太宰府市石坂4-7-2 092-918-2807 http://www.kyuhaku.com/pr/index.html
イメージ
春日大社の1300年展 奈良県奈良市の 春日大社 では、平城遷都1300年記念展示 「春日大社の1300年展 -歴史を語る宝物-」 を開催、【金装花押散兵庫鎖太刀】 や 【重要文化財 赤銅造太刀 銘 友成】 など、武家からの崇敬を示す名宝を展示しています。 9月30日まで開催 ■ 春日大社 : 奈良県奈良市春日野町160 0742-22-7788 http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/treasure/000374.html
イメージ
今月の土屋家刀剣 茨城県土浦市の 土浦市立博物館 今月の土屋家刀剣 では、国宝 短刀 【筑州住行弘】 や 重要文化財 短刀 【国光(新藤五)】 など、12点を展示しています。 10月10日まで展示 ■ 土浦市立博物館 : 茨城県土浦市中央一丁目15-18 029-824-2928 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1836
イメージ
山口県防府市の 毛利博物館 では、企画展 「姫君の戦国乱世」 を開催、毛利元就 が長舩の 清光 に作らせた 竹透鐔 をはじめ、戦国の息吹を今に伝える数々の書状や、美術工芸品 約50点を一堂に展示しています。 10月24日まで開催 ■ 毛利博物館 : 山口県防府市多々良1-15-1 0835-22-0001 http://cs3.c-able.ne.jp/~mouri-m/cgi-bin/disp.cgi?code=10132&mode=one&page=0&bmode=top&no=1
イメージ
蕨手刀出土 宮城県亘理にある 桜小路横穴墓群(古墳時代後期・約1400年前) から、同県南沿岸部では初出土になる 蕨手刀 や 直刀(全長80cm)、30本以上の鏃(やじり)、水晶製の勾玉、耳輪 などが発見されました。 蕨手刀の形態から、7~8世紀 にかけ、当時の亘理地方を治めていた 有力者とその家族が 葬られたとものとみられています。
イメージ
東大寺山古墳と謎の鉄刀 奈良県天理市の 天理参考館 では、創立80周年記念特別展 「よみがえるヤマトの王墓 -東大寺山古墳と謎の鉄刀-」 を開催、中平 の文字が刻まれた 鉄刀 をはじめとする 同古墳の出土品を展示します。 9月22日から11月23日まで開催 ■ 天理参考館 : 奈良県天理市守目堂町250 0743-63-8414 http://www.sankokan.jp/exhibition/plan/80_todaijiyama.html
イメージ
国宝 吉光 石川県金沢市の 石川県立美術館 では、企画展 「加越能の美術 縄文から江戸時代までの名宝」 を開催しています。 加賀・能登・越中に伝来する古美術品を紹介するもので、国宝 剣 【吉光】 や 重要文化財 太刀 【備前国長船住長光】 など、約150件を展示します。 10月24日 ■ 石川県立美術館 : 石川県金沢市出羽町2-1 076-231-7580 http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/event/1event.html
イメージ
鶴岡八幡宮古神宝 神奈川県鎌倉市の 鎌倉国宝館 では、特別展 「鶴岡八幡宮古神宝」 を開催、国宝 【沃懸地杏葉螺鈿太刀】 など、同宮に伝わる 古神宝類や関連する社宝を、一堂に展示します。 10月11日まで開催 ■ 鎌倉国宝館 : 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-1 0467-22-0753 http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/22-09koshinpou.html
イメージ
弥生後期の鉄器生産跡 京都市右京区の 西京極遺跡 から、弥生時代後期に鉄器を生産したとみられる 炉 の跡や、鉄片約100点 が、見つかりました。 同移籍は 鉄器を生産した遺跡としては、近畿地方中心部では最古。邪馬台国が登場する直前、近畿各地に大規模な集落が出現した時期にあたり、鉄器生産技術の広がりを考える 重要な資料となります。
イメージ
本阿弥光悦 書状 東京都港区の 根津美術館 では、新創記念特別展 「コレクションを未来へ 根津嘉一郎蒐集品と寄贈作品」 を開催、本阿弥光悦 書状 をはじめとする、根津嘉一郎の蒐集品や 寄贈品 100余点を展示しています。 9月26日まで開催 ■ 根津美術館 : 東京都港区南青山6-5-1 03-3400-2536   http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html
イメージ
国宝 狐ヶ崎 山口県岩国市の 吉川史料館 では、秋展示 「鳥取城の戦い 上月城の戦いを中心に」 を開催、期間中、国宝 太刀 『狐ヶ崎』 の展示を行います。 9月16日から12月23日まで展示 ■ 吉川史料館 : 山口県岩国市横山2丁目7-3 0827-41-1010 http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~kikkawa7/index.html
イメージ
甦る島津の遺宝 鹿児島県鹿児島市の 黎明館 では、特別展 「甦る島津の遺宝 -かごしまの美とこころ-」 を開催、島津忠義 とその正室が使用した 甲冑・鞍・鐙 など、従来余り知られることがなかった島津家関連資料を一堂に集めて展示します。 9月23日から11月3日まで開催 ■ 黎明館 : 鹿児島県鹿児島市城山町7-2 099-222-5100 http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/kouza/event_yomigaeru-simazu1.html
イメージ
国宝 久国 宮城県仙台市の 仙台市博物館 では、文化庁購入文化財展 「新たな国民のたから」 を開催、国宝 太刀 【久国】 をはじめ、近年国が購入した文化財の優品37件87点を紹介します。 9月10日から10月17日まで開催 ■ 仙台市博物館 : 宮城県仙台市青葉区川内26番地 022-225-3074 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/index.html
イメージ
全日本刀匠会 北海道・東北地方支部展示会 宮城県白石市の 白石城歴史探訪ミュージアム では、「全日本刀匠会 北海道・東北地方支部展示会」 を開催、藤安将平刀匠の作品などを展示しています。 10月17日まで開催 ■ 白石城歴史探訪ミュージアム : 宮城県白石市益岡町1-16 0224-24-3030 http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/10.htm
武士の装い -平安~江戸 東京都台東区上野の 東京国立博物館 では、第5室・6室において 平常展 「武士の装い -平安~江戸」 を開催、重要文化財 『獅子王太刀』 や 重要文化財 太刀 『綾小路定利』 など、平安時代から江戸時代までの武士が用いた 刀剣・刀装・甲冑・馬具・装束 や武士の 肖像画・書状 などを展示しています。 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9 03-3822-1111 http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=7501&event_idx=1&dispdate=2010/08/30
イメージ
大刀剣市2010 全国刀剣商業協同組合 主催による 大刀剣市2010 が、10月29・30・31日 の3日間にわたって、東京美術倶楽部 にて開催されます。 ■ 全国刀剣商業協同組合 : 東京都新宿区大久保2丁目18番10号  新宿スカイプラザ1302号 03-3205-0601 http://www.zentosho.com/index.html
中鉢美術館開館 宮城県大崎市に、古代東北の鍛冶集団の系譜にある作品を展示する 「日本刀の源流 中鉢美術館」 が開館、舞草・月山・玉造 等の刀剣類を展示しています。 ■ 中鉢美術館 : 宮城県大崎市岩出山字上川原町7-6 0229(29)9833 http://abc.fam.cx/chubachi_museum.htm
熱田神宮刀剣奉納奉賛会 愛知県名古屋市の 熱田神宮 に於いて、熱田神宮刀剣奉納奉賛会 による 刀剣技術奉納 が行われます。 奉納日程 8月22日 研・鞘塗り・ハバキ製作 ※干将庵店主は、本奉賛会事務局として 21日から23日まで 同宮に赴きます。 この間、ネットの接続環境を外れますので、 恐れ入りますが メール返信等は 24日以降となりますこと ご了承願います。   ■ 熱田神宮 :  名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号 052-671-0852 http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/bunkaden/
イメージ
今月の土屋家刀剣 茨城県土浦市の 土浦市立博物館 今月の土屋家刀剣 では、「三原派の刀」 と題し、刀剣3振りを展示しています。 9月12日まで展示 ■ 土浦市立博物館 : 茨城県土浦市中央一丁目15-18 029-824-2928 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1836
イメージ
龍馬を見抜いていた男 高知県四万十市の 四万十市立郷土資料館 では、企画展 「龍馬を見抜いていた男 土佐西部勤王党首領 樋口真吉展」 を開催、樋口真吉 の 【脇指】や 【砂切り刀】 など、資料約50点を展示しています。 11月30日まで開催 ■ 四万十市立郷土資料館 : 高知県四万十市中村2356 0880-35-4096 http://www.attaka.or.jp/img/schedata/3838.jpg
イメージ
国宝 国宗 鹿児島県鹿児島市の 黎明館 では、国宝 太刀 【国宗】 を特別公開します。この国宗は島津家に伝来し、昭和2年6月 島津忠重 が先祖忠久の700年祭にあたって 照国神社 に奉納したもので、鹿児島県で唯一国宝に指定されている文化財となります。 8月26日まで公開 ■ 黎明館 : 鹿児島県鹿児島市城山町7-2 099-225-5100 http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/josetsu/bumon/art/katana/kgs07_s3_2.html
イメージ
瀬戸内源平合戦岡山県岡山市の 岡山県立博物館 では、交流展 「瀬戸内源平合戦 -兵たちの世界-」 を開催、太刀 【正恒】 など、源平合戦に関する絵画や資料を展示します。 9月5日まで開催 ■ 岡山県立博物館 : 岡山県岡山市北区後楽園1-5 086-272-1149 http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/schedule.htm#koryuten