投稿

5月 6, 2018の投稿を表示しています
イメージ
神奈川県横須賀市の横須賀美術館では、 企画展「集え!英雄豪傑たち 浮世絵、近代日本画にみるヒーローたち」 を開催、  【小堀鞆音 《大阪後之役図》】  【歌川国芳 《川中嶋合戦》】  【河鍋暁斎 《神武帝図》】  【歌川国芳 《鎌田又八勢州松坂の人無双強力なり同国鈴鹿の山中にてとしふる大猫を殺す》】 など、英雄豪傑たちの浮世絵約120点を展示しています。 「数々の伝説や武勇伝を残す神話や歴史上の英雄豪傑たち。彼らの姿を表そうと多くの芸術家たちが挑戦してきた画題です。 江戸後期には、浮世絵の「武者絵」が爆発的な人気を呼び、多くの作品が生まれました。明治に入ると彼らの勇姿は、民族的な意識を高めるため「歴史画」という新たな絵画ジャンルへと組み込まれていきます。その後歴史画は、戦争の気配が強まるなかでその意義や性格を変えていきます。 本展では、浮世絵、近代歴史画の名品を中心に、現代アーティストの作品も加え、約120点を一堂に展示します。時を越えて表された英雄豪傑たちをご覧ください。」 ■ 集え!英雄豪傑たち 浮世絵、近代絵画にみるヒーローたち ■ 6月17日まで開催 ■ 横須賀美術館 : 神奈川県横須賀市鴨居4-1             046-845-1211  http://www.yokosuka-moa.jp/exhibit/kikaku/1801.html
イメージ
茨城県水戸市の 徳川ミュージアム では、 企画展「刀 KATANA」 を開催、  【刀 燭台切光忠】  【太刀 児手柏】  【短刀 新籐五国光】  【短刀 行光】  【短刀 正宗】  【脇指 秋広】  【短刀 則重】  【短刀 義弘】 など、水戸徳川家に伝わる刀剣を展示しています。 「水戸徳川家に伝わる刀を、数回の展示替えを行いながら、代表的な産地ごとに、1年間をかけて展示致します。また武庫刀纂[8代斉脩が文政6年(1823)に水戸徳川家伝来の刀剣を刀匠ごとに編纂した書]を同時にご覧いただける 徳川ミュージアムでしか見ることのできない企画展です。 刀剣と武庫刀纂と見比べながら、じっくりとご覧になってください」 ■ 刀 KATANA ■  2019年3月31日まで開催 ■  徳川ミュージアム : 茨城県水戸市見川1-1215-1                029-241-2721 http://www.tokugawa.gr.jp/2018/04/01/katana/
イメージ
山口県防府市の毛利博物館では、 企画展「端午 」 を開催、  【刀 伝三原 毛利元就愛用】  【重要文化財 刀絵図 本阿弥光徳筆】 など毛利家伝来の優品を展示しています。 「毛利博物館では、企画展『端午』を開催しています。 前身を桜糸の糸で包んだ少年用の甲胄『桜糸威小具足(さくらいとおどしのこぐそく)』を中心にすえた端午飾り ほか、毛利元就愛用の打刀(伝三原)や毛利家歴代の華やかな具足、初代の長州藩主毛利秀就が身にまとった鮮やかな緋色のマントなど、元就以来の伝統を有する毛利家ならではの洗練された品々を、この機会にご覧ください。 今年も恒例になりました豊臣秀吉の蔵刀を記録した『刀絵図(重要文化財)』を公開しています。 そのほかにも、毛利元就の長男隆元・嫡孫輝元が代々引き継いだ、毛利家必勝の兵書など、特に珍しい逸品も公開しています。あわせてご覧ください。」 ■ 端午   5月27日まで開催    毛利博物館 : 山口県防府市多々良1-15-1            0835-22-0001 http://cs3.c-able.ne.jp/~mouri-m/cgi-bin/disp.cgi?code=10543&mode=one&page=0&bmode=top&no=1
イメージ
東京都台東区の東京国立博物館では、本館5室・6室 において 、「武士の装い 平安~江戸」 を開催、  【国宝 太刀 福岡一文字助真】  【重要文化財 太刀 綾小路定利】  【重要文化財 短刀 銘)備中国住次直】  【重要美術品 大笹補槍 下坂孫次郎】  【菊造腰刀】 をはじめ、刀剣・刀装、甲冑、装束など39点の作品を展示しています。 「鎌倉時代から江戸時代までの武士が用いた、刀剣・刀装・甲冑・馬具・装束や武士の肖像画・書状などを展示します。 刀剣は、奥州伊達家伝来の青江次直の短刀とその合口など、刀身に刀装が付属するものは同時に展示し、さらに糸巻太刀など様々な形式や時代の刀装を展示します。 甲冑は、兜と袖を完備した室町時代の典型的な胴丸である黒韋肩妻取威胴丸など、大鎧、腹巻、当世具足の各種の作品や兜を展示します。」 ■ 武士の装い 平安~江戸 ■ 7月16日まで開催 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9               03-3822-1111 http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=5662 重要文化財 短刀 銘)備中国住次直作