投稿

1月 7, 2018の投稿を表示しています
イメージ
長野県長野市の真田宝物館では、 松代文化財ボランティアが選ぶ「真田宝物館名品展」 を開催、  【脇指 無銘 伝為継】  【短刀 銘)吉光〈長野県宝〉】  【短刀 銘)信國】 など、同館の貴重な史料86点を展示しています。 「松代町内でさまざまなボランティア活動に大活躍している『松代文化財ボランティアの会』の みなさんがお勧めする真田宝物館所蔵の名品を紹介します。」 ■ 真田宝物館 名品展 ■  1期:2月12日まで ■  2 期:2月14日から3月26日まで ■  真田宝物館 : 長野県松代市松代4-1            026-278-2801 http://www.sanadahoumotsukan.com/event/news.php?g=98&n=101 真田昌幸所用 昇梯子の具足
イメージ
茨城県土浦市の 土浦市立博物館 では 、「今月の土屋家刀剣」 において、  【刀 無銘(延寿)】  【刀 無銘(延寿)】  【脇指 寿命】 の3振りを展示しています。 ■ 今月の土屋家刀剣 ■  5月14日まで展示 ■  土浦市立博物館 : 茨城県土浦市中央一丁目15-18                029-824-2928 http://www.city.tsuchiura.lg.jp//page/page009902.html
イメージ
東京都台東区の 東京国立博物館 では、本館13室 において 「刀剣」 を開催、  【国宝 太刀 名物大包平】  【国宝 太刀 名物大般若長光】  【重要文化財 短刀 相州国光】  【重要文化財 短刀 相州国広】  【重要文化財 太刀 古青江貞次】  【重要文化財 太刀 尻懸則長】  【重要文化財 太刀 福島兼光】  【重要文化財 脇指 式部丞信国】  【重要文化財 達磨図鐔 金家】 など、刀剣・刀装具計63点の作品を展示しています。 「日本刀の名品として名高い名物大包平や大般若長光など、平安時代から江戸時代に至る、各国の代表的な流派の刀剣を16口展示します。刀装具は、1月16日(火)より、梅や桜などをモチーフにした作品や、暗く渋い鉄の味わいが見どころの鐔などを展示し、作品を通じて冬から春に至る季節の変化を感じていただきます。」 ■ 刀剣 ■ 1月10日から4月8日まで開催 ■ 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9               03-3822-1111 http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=5246 国宝 太刀 古備前包平(名物大包平)
イメージ
大阪府大阪市の大阪歴史博物館では、 特別展「鏨の華 光村コレクションの刀装具」 を開催、  【重要美術品 太刀 銘)利恒】  【重要美術品 太刀 銘)来国俊】  【重要美術品 太刀 銘)備前國住雲次】  【重要美術品 脇指 銘)廣光】  【重要文化財 後藤一乗作 聖衆来迎図大小揃金具】  【重要文化財 奈良利寿 大森彦七図鐔】  【重要美術品 土屋安知親 波鯉図鐔】 など、刀剣・刀装具・関連史料200余点を展示します。 「刀装具とは刀剣外装の金具です。江戸時代以降に装飾性が増し、金属とは思えないほどのきらびやかで細密な作品が作られました。 大阪生まれの実業家・光村利藻(みつむらとしも)(1877~1955)はそうした刀剣・刀装具の技術に魅せられて3000点以上にのぼる一大コレクションを築き、刀装具の名品を集めた図録『鏨廼花(たがねのはな)』を刊行しました。 その後コレクションは明治42年(1909)に光村の手を離れ、一括して初代根津嘉一郎(1860~1940)の蔵するところとなりました。現在も根津美術館には約1200点が伝わり、依然として我が国最大級の刀装具コレクションとなっています。 今回の展覧会では、根津美術館所蔵の光村コレクションの作品を中心に、光村利藻の足跡と彼が魅せられた美の世界を、刀剣や絵画資料も交えた約200件の作品で紹介します。」 ■ 鏨の華 光村コレクションの刀装具 ■  1月27日から3月18日まで開催 ■  大阪歴史博物館 : 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32                06-6946-5728 http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2017/taganenohana.html