投稿

11月 27, 2011の投稿を表示しています
イメージ
広島県福山市の ふくやま書道美術館 では、 ふくやま美術館の国宝の名刀展に合わせ、 冬の所蔵品展II 「光悦と武家の書」 を開催、 刀剣の 目利 ( ) ・ 研磨 ( ) ・ 浄拭 ( ) を家職とする 本阿弥家 (   に生まれた芸術家 光悦 ( ) の 消息 ( ) や 短冊 ( ) をはじめ、 豊臣秀吉 ( ) 、 松平不昧 ( ) の 書状 ( ) など、江戸時代を中心とする 武家の 書跡 ( ) を特集展示します。 ■ 光悦と武家の書 12月15日から平成24年2月5日まで開催 ふくやま書道美術館 : 広島県福山市西町一丁目1番1号                福山ロッツ8 階               084-991-5112 http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyama-syodo/schedule/201112.html 本阿弥光悦書状
イメージ
青森県弘前市の 弘前市立博物館 では、 企画展4 弘前城築城400年祭記念事業 「 津軽の刀工展」 を開催、【弘前市指定文化財 刀 橘盛宗】 など、弘前藩お抱え刀匠らが鍛えた 郷土刀 を展示しています。 ■津軽に眠る名宝展 平成23年1月30日まで開催 弘前市市立博物館 : 青森県弘前市大字下白銀町1-6 弘前公園内 0172-35-0700 http://www.hi-it.net/~hakubutsu/tenrankai.htm 刀 橘盛宗(弘前市指定文化財)
イメージ
広島県福山市の ふくやま美術館 では、 登録美術品特別展示 「 国宝の名刀」 を開催、【国宝 太刀 正恒】【国宝 名物 会津新藤五】 など、国宝7振り、重要文化財6振り を展示します。 『このたび展観する刀剣は、2010年に国の登録美術品に登録されたもので、日本刀が 技術的・造形的に 飛躍的な発展を遂げた 平安時代末期から南北朝時代にかけ 生み出された名刀の数々です。 国宝7振り、重要文化財6振り で構成されるこのコレクションは、姿、刃文、鍛え肌 の美しさもさることながら、今日まで大切に守り伝えられたことで 健全な状態を保つ貴重な作品が多いことも 特色の一つです。 今回は、徳川将軍家伝来の 由緒を物語る鞘書も 併せてご覧ください。 また本阿弥家から 将軍徳川吉宗 に献じられた 『享保名物牒』 に収載され、とりわけ尊重されて伝えられた 《会津新藤五》 《朱判貞宗》 の 「名物」 2振りにも焦点を当て、紹介します。』 ■ 国宝の名刀 12月17日から1月22日まで開催 ふくやま美術館 : 広島県福山市西町二丁目4 番3号             084-932-2345 http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyama-museum/schedule/special/meito/index.html
イメージ
岐阜県大垣市の 大垣市郷土館 では、所蔵品展 「刀剣装具 美濃彫 展」 を開催、同館が所蔵している県重要文化財の 鐔 を中心に、刀剣装具・美濃彫 の作品を紹介しています。 ■ 刀装具 美濃掘 展 12月18日まで開催  大垣市郷土館 : 岐阜県大垣市丸の内2丁目4番地 0584-75-1231 http://www.og-bunka.or.jp/guide/kyoudo/event_kyoudo.html
イメージ
大阪府大阪市の 大阪城天守閣 では、4階展示室において 「戦国ファッション」 を開催、【重要文化財 短刀 吉光】 【鉄錆地置手拭形兜】などを展示しています。 「豊臣秀吉が関白に就任すると、彼は大名たちの地位を押し上げ、遂に武家は 公家に並び立つ存在になります。 そうした変化は、彼らを描く肖像画にも如実に現れ、公家の正装である 「束帯」 姿で描かれるようになります。  今回は陣中での様子を描いた 「軍陣影」など、戦国武将の肖像画を 衣服の種類ごとに展示いたしました。 また併せて 彼らが着用した 甲冑 や 陣中で用いた指揮具、女性の肖像画なども展示しています。」 ■ 戦国ファッション 平成24年1月26日まで開催 大阪城天守閣 : 大阪市中央区大阪城1番1号 06-6941-3044 http://www.osakacastle.net/exhibition/standing.html
イメージ
三重県尾鷲市の 三重県立熊野古道センターでは、企画展 「久木神社宝物特別展」 を開催、【太刀 助廣】 【大太刀 豊後守藤原隆義作】 など、神宝4点と 神社を紹介する写真パネルなど 25点を展示しています。 「尾鷲市九鬼町の 九木神社 に奉納されている 九鬼嘉隆 に関わる品を展示します。 九木神社は、南北朝時代から 江戸時代末期まで活躍し、戦国時代には 九鬼水軍とて恐れられた 九鬼一族 が創建した神社です。 九木神社に奉納されている 御刀 の展示と、九鬼家のルーツとも言われている 尾鷲市九鬼町を広く紹介します。」 ■ 久木神社宝物特別展 11月30日まで開催 三重県立熊野古道センター : 三重県尾鷲市向井12-4 0597-25-2666 http://www.kumanokodocenter.com/event/kukijinzya.html 太刀 銘) 助廣
イメージ
東京都台東区の 東京国立博物館 では、本館13室において、「刀剣」 を開催、【名物 厚藤四郎】 【紀州徳川家伝来 太刀 助真】など、平安時代から江戸時代前期までの 刀剣を展示しています。 また刀装具は、干支や吉祥文様をあらわした 鐔 や 小道具 を展示しています。 ■ 刀剣 2012年2月19日まで開催 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9 03-3822-1111 http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=3062