投稿

10月 30, 2011の投稿を表示しています
イメージ
埼玉県長瀞町の 宝登山神社 では、社宝展 「刀剣・武具に見る心・技・美」 を開催します。 宝登山神社は、今からおよそ1900年前、第12代景行天皇の御代に 創立と伝えられます。また11月12日(土)からは、境内の紅葉をライトアップします。 ■ 刀剣に見る心・技・美 11月18・19・20日 宝登山神社 : 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828          0494-66-0084 http://www.hodosan-jinja.or.jp/index.htm
イメージ
東京都台東区の 国立博物館 では、本館5、6室において、「武士の装い―平安~江戸」 を開催、【重要文化財 短刀 青江直次】 など、平安時代から江戸時代までの、刀剣、刀装、甲冑、馬具、装束、肖像画、書状 などを展示しています。 刀剣は、結城秀康の 朱漆打刀 など、刀装が付属するものは 併せて展示しています。 刀装は丹生都比売神社の 兵庫鎖太刀、伊達家伝来の 黒漆合口 などを展示しています。 甲冑は、黒韋肩褄取威胴丸の他、大鎧、腹巻、当世具足 の各種を展示しています。 ■ 武士の装い -平安~江戸 2012年2月12日まで開催 東京国立博物館 : 東京都台東区上野公園13-9 03-3822-1111 http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=3165
イメージ
京都府京都市の 高津古文化会館 では、秋期特別展示 「武家の表道具と奥道具」 を開催、刀剣 や駕籠、婚礼調度など約40点を展示しています。 またこれに合わせ、わざ永々棟 は特別講座 「ふれてみよう、武家文化」 を開催、甲冑や蒔絵、手箱・硯箱等を展示するほか、9日には特別講座 刀剣入門 も開催されます。  ■ 武家の表道具と奥道具 11月13日まで開催 高津古文化会館 : 京都市上京区 今出川天神筋下ル大上之町61 075-461-8700 http://www1.odn.ne.jp/kozu-kobunka/top.html
イメージ
佐賀県佐賀市の 佐賀城本丸歴史館 では、佐賀城築城400年記念企画展 「戦(いくさ)のデザイン展」 を開催、【県重要文化財 刀 佐賀藩初代藩主鍋島勝茂所用】 など、45点を展示しています。 歴史上、佐賀藩のピークは 近代化を推し進めた幕末期にありました。 全国に先駆け反射炉を築造し、日本初の鉄製大砲の鋳造に成功した 当時の佐賀藩は、対外的に最大の防衛力となりうる 戦(いくさ)の最先端技術を持っていました。 今年は佐賀城築城から 400年の節目を迎えることから、佐賀藩を雄藩へと導いた「戦」にスポットを当て、様々な武器・武具類を展示しています。  ■ 戦のデザイン展     11月23日まで開催     佐賀城本丸歴史館 : 佐賀県佐賀市城内2-18-1                                         0952-41-7550 http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=15
イメージ
茨城県古河市の 古河歴史博物館 では、企画展 「赤羽刀 GHQ接収刀剣」 を開催しています。 第二次大戦後、GHQによって接収された刀剣類のうち、廃棄を免れたものを 赤羽刀 と呼んでいます。 古河市は平成11年に8振が譲与され、計画的に研をすすめ、このほど完了しました。 そこで、今回は刀剣の普及をはかるために、譲与された8振すべてを公開します。  ■ 赤羽刀 GHQ接収刀剣    11月27日まで開催   古河歴史博物館 : 茨城県古河市中央町3丁目10番56号   0280-22-5211     http://www.city.koga.ibaraki.jp/rekihaku/
イメージ
山口県防府市の 毛利博物館 では、特別展 「 国宝-毛利家の至宝-」 を開催、【国宝 菊造腰刀】 などを展示しています。  ■ 国宝 -毛利家の至宝   12月4日まで開催   毛利博物館  : 山口県防府市多々良1-15-1            0835-22-0001  http://www.c-able.ne.jp/~mouri-m/