リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 16, 2011 肥前刀展 佐賀県鹿島市の 祐徳稲荷神社 では、「肥前刀展」 を開催しています。 2月6日まで開催 ■ 祐徳稲荷神社 : 佐賀県鹿島市古枝 0954-62-2151 http://www.yutokusan.jp/museum/ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
5月 05, 2012 埼玉県行田市の 行田市郷土博物館 では、企画展示 「館蔵刀剣展」 を開催、 同博物館が所蔵している、忍藩士ゆかりの刀剣類を 一堂に展示しています。 ■ 館蔵刀剣展 ■ 5月27日まで開催 ■ 行田市郷土博物館 : 埼玉県行田市本丸17-23 048-554-5911 http://www.city.gyoda.lg.jp/41/06/11/kyoiku/iinkai/sisetu/moyosimono/index.html 続きを読む
1月 25, 2010 今月の土屋家の刀剣 茨城県土浦市の 土浦市立博物館 今月の土屋家刀剣 では、刀 極)来国光 や 刀 極)保昌五郎貞清 など、7振りを展示しています。 2月10日まで展示 ■ 土浦市立博物館 : 茨城県土浦市中央一丁目15-18 029-824-2928 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1836 続きを読む
12月 20, 2017 神奈川県小田原市の 小田原城天守閣 では、 特別展「小田原北条氏の絆 小田原城とその支城」 を開催、 【刀 銘)相州住綱廣】 【刀 銘)相州住康春】 など、小田原北条氏にまつわる史料を展示しています。 「小田原北条氏は、他の大名の多くが身内同士の争いで国力を弱めていくなか、親子・兄弟・一門が相争うことはありませんでした。そのため、三代氏康は武田信玄・上杉謙信という強力な戦国大名を向こうに回しながらも領国を広げ、四代氏政・五代氏直の時 代には広く関東地方を統治するに至りました。 本展では小田原城とその支城の発掘調査で出土したかわらけ(土器)や陶磁器、石製品・木製品・鉄製品などを展示いたします。 各地で大切に保管されてきた資料が、小田原城天守閣に一堂に会する今回の特別展「小田原北条氏の絆」をぜひご覧ください。」 ■ 小田原北条氏の絆 小田原城とその支城 ■ 12月24日まで開催 ■ 小田原城天守閣 : 神奈川県小田原市城内6番1号 0465-23-1373 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/event/modern-odawara-castle-ikusa-copy-copy.html 続きを読む