リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 08, 2018 奈良県奈良市の薬師寺・聚宝館では、特別開扉「噂の刀展Ⅲ」を開催、 【村正(初代~三代)】 【正宗】 【虎徹(初二代)】 【堀川国広】 【清麿】 など約80振りを展示しています。 「昨今の刀剣ブームで話題となっている数々の刀剣を特別展示致します。」 ■ 噂の刀展Ⅲ ■ 4月8日まで開催 ■ 薬師寺 聚宝館 : 奈良県奈良市西ノ京町457 0742-33-6001 http://www.nara-yakushiji.com/data/0032.htm リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
9月 11, 2018 山形県鶴岡市の致道博物館では、 秋の特別展「刀剣と甲冑 重要文化財 色々威胴丸修復記念」 を開催、 【重要文化財 短刀 銘)吉光 名物信濃藤四郎】 【太刀 銘)備前國吉□住人左兵衛尉助次】 【刀 銘)月山正信】 【金沃懸地牡丹鳳凰蒔絵鞘 毛抜形太刀拵】 など、刀剣類や刀装・刀装具を一堂に展示します。 「出羽庄内藩主酒井氏に伝来する優品の甲冑で、今春修復を終えたばかりの『重要文化財 色々威胴丸』(当館所蔵)を、この秋、お披露目いたします。 これを記念し、庄内に伝わる室町時代後期から江戸時代中期の胴丸や当世具足などの甲冑をはじめ、平安時代後期から江戸時代の太刀・打刀・短刀・薙刀・槍などの刀剣および装具を、一堂に展示いたします。」 ■ 刀剣と甲冑 重要文化財 色々威胴丸修復記念 ■ 10月21日まで開催 ■ 致道博物館 : 山形県鶴岡市家中新町10-18 0235-22-1199 https://www.chido.jp/%e8%87%b4%e9%81%93%e5%8d%9a%e7%89%a9%e9%a4%a8-%e7%a7%8b%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%b1%95%e3%80%8c%e5%88%80%e5%89%a3%e3%81%a8%e7%94%b2%e5%86%91%ef%bd%9e%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%96%87%e5%8c%96%e8%b2%a1/ 続きを読む
8月 30, 2012 栃木県日光市の 日光二荒山神社 では 、 中宮祠宝物館開館50周年記念 「宝刀展」 を開催、【国宝 来国俊】 【国宝 備前長船倫光】 を含む、刀剣・刀装45点を展示しています。 「全国屈指の刀剣の所蔵は、御神徳とその信仰の偉大さを表わし、国宝2口・重要文化財11口・県文10口を数え、大小刀・剣・薙刀等176口に及びます。 このたび 国宝倫光・来国俊 の2口及び、神社所蔵の 国宝・重文・県文指定 の刀剣を中心とする名刀展を 開催する運びとなりました。 茲に男体山頂鎮座1230年、宝物館開館50周年記念名刀展が 多くの皆様方に感銘を与え、刀剣愛好家の研究の礎となれば 幸甚に存ずる次第であります。」 ■ 宝刀展 ■ 11月4日まで開催 ■ 日光二荒山神社 : 栃木県日光市山内2307 0288-54-0535 http://www.futarasan.jp/exhibition/outline.shtml 豊後国行平作 続きを読む
7月 13, 2014 岡山県瀬戸内市の 備前長船刀剣博物館 では、夏季特別展 「戦国無双の刀剣展」 を開催、古作刀剣35振りの他、新作刀剣や甲冑等を展示しています。 「今回の特別展は、若者に絶大な人気を誇る戦国時代をモチーフにしたゲーム 戦国無双 シリーズが10周年を迎え、新作ゲーム、漫画やアニメが公開されるなか、本作とのコラボレーション企画で、 戦国無双4 に登場する武将が使う武器・武具を、現代刀職者たちが伝統を守って新たに製作した9作品のほか、織田信長、徳川家康、真田幸村、毛利元就などの 戦国武将にまつわる刀剣、弓矢、火縄銃、甲冑、変わり兜、陣羽織などを展覧することで、実際の戦国時代のものと、ゲーム中の戦国ものとを見比べていただき、より多くの若者たちに、本物の日本刀や甲冑、武器・武具に興味を持っていただく きっかけ づくりになればと考えています。」 ■ 戦国無双の刀剣展 ■ 9月15 日まで開催 ■ 備前長船刀剣博物館 : 岡山県瀬戸内市長船町長船966 0869-66-7767 http://www.city.setouchi.lg.jp/~osa-token/exhibitions/index.htm 続きを読む